
診療科目と診察時間
診察時間
(受付時間) |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
9:30~12:30
(9:15~12:15) |
整形外科
内科 |
整形外科 |
整形外科
内科 |
内科 |
整形外科
内科 |
外科 |
15:00~17:00
(14:45 ~16:45) |
整形外科 |
整形外科 |
整形外科
内科 |
× |
整形外科 |
× |
整形外科:池田 秀一
東海大学 日本整形外科学会専門医、日本整形外科学会認定リウマチ専門医、
日本整形外科学会認定スポーツ医、日本医師会認定健康スポーツ医
内科:池田 尚子
神戸大学 日本内科学会内科認定医 日本循環器学会認定循環器専門医
内科:設樂 香織(透析センター長)
大阪市立大学 日本内科学会認定内科医 日本腎臓学会腎臓専門医
充実した物理療法機器
- 能動型自動間欠牽引装置(頸椎の牽引・腰椎の牽引) 頸椎と腰椎を牽引する事ができます。
本療法により期待される効果は、牽引部位の筋スパズムの改善や間欠牽引によるマッサージ効果、椎間開大の手助けをして圧迫神経への影響をやわらげるなどが考えられています。
腰椎牽引では、治療に際しては腰臀部の筋をリラックスさせ、股関節と膝関節とを十分に屈曲させる前屈位姿勢で牽引することが望ましいとされています。
- ウォーターマッサージベッド(アクアタイザー) 水本来の力を利用して、ウォーターベッド特有の浮遊感に抱かれながら、手技治療のような力強く、
心地よい刺激が得られます。主に神経痛・筋肉痛・肩こりなどに効果があります。
- マイクロ波治療器(マイクロタイザー) 温熱効果が特徴的で、筋・骨格系疾患・坐骨神経痛など、
深部温熱効果により血行の促進を必要とする疾患に効果的です。
- 電流刺激療法(silver spike point therapy > SSP) SSP電極(従来の針の部分)を"ツボ"に置き、低周波通電を行う電気刺激療法です。特徴として、患者様に安心感を与え、針治療に対して衛生的であり、自由な体位で治療が行えます。更に、副作用や合併症が極端に少なく、長時間の治療ができ、非常に簡単に治療が行えます。主に筋筋膜性疼痛、肩凝り、腰痛などに効果があります。
特徴として、患者様に安心感を与え、針治療に対して衛生的であり、自由な体位で治療が行えます。
更に、副作用や合併症が極端に少なく、長時間の治療ができ、非常に簡単に治療が行えます。
- ローラーベッド(シンフォニー)古くから、「手技に優るマッサージは無い。」といわれ、機械での再現は困難とされてきました。シンフォニーは「手技に限りなく近づく。」を開発テーマに、エアーバック・システム(業界初)によるマッサージや牽引機能などを装備。従来のコンセプトを超えた、最高峰のベッド型マッサージ器です。
池田病院との連携
・シャトルバスの運行
・MRI、全身CT、マンモグラフィ、胃透視、DEXA
・乳腺専門外来(乳がんの検診・診療)
・東大阪市国民健康保険人間ドック、東大阪市健康診査(胃がん、大腸がん、乳がん)
・人間ドック(1泊2日)
・心エコー、ホルター心電図、腹部エコー、肺機能、頸動脈エコー
・胃、十二指腸ファイバースコープ、大腸ファイバースコープ
・ABI(下肢動脈の狭窄・閉塞)
その他クリニックでは・・・
医療法人宝持会池田病院といけだクリニックは、病診連携を行っています。
『池田病院』地域医療相談室を窓口として、入院・検査などを迅速に行う事ができ、その後の診療につきましても、引き続きいけだクリニックにて受診して頂くことができます。
・東大阪市の特定健診・大腸がん検診・肝炎検査
・企業健診(健診内容は御相談下さい)
・インフルエンザ予防接種の施行(毎年11月頃)
・併設する「Holly EIWA メディカルフィットネス会員」の定期検診
メディカルフィットネスとは?
アクセス
大きな地図で見る
交通のご案内
■近鉄奈良線
河内永和駅[出口2]から徒歩約3分
■中央環状線 巨摩橋交差点より自動車で約7分
シャトルバスのご案内
池田病院>各ターミナル駅>いけだ
クリニックへの運行をしていますので
気軽に乗車してください。